2013年06月11日
ひぎゃわらべ島唄大会!開催!!
平成25年6月16日(日)
瀬戸内町中央公民館で、
第2回ひぎゃわらべ島唄大会 が開催されます!

ヒギャ唄と言えば、カサン唄と並ぶ奄美大島・島唄の二大潮流。
ですが、最近、ヒギャ唄を唄う子供がずいぶん減っているそうです。
前年度より始まったこの大会。
ヒギャ唄を唄ってらっしゃる唄者の方たちや、後進育成に力を注いでいらっしゃる方たちが、
ヒギャ唄の未来に思いを馳せ、
「何とかしないと!」
という熱い思いから開催する運びとなったそうです。
未就学児から、中学生までの ヒギャワラベたち が
ひぎゃわらべ島唄ナンバー1を目指します!
ぜひ、子供たちの熱唱をお聴き下さい!!
2013.6 瀬戸内町 古仁屋
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
2013年06月08日
あげ~、くんドラマや いっちゃりょっど~
本日、夜9時30分より、NHK【総合】で
※今回は、時間帯が違います。ご注意!
土曜ドラマ「島の先生」
番組ホームページは、
先生
をクリック
が放送されます。
第三回紹介

鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ
瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありましたよ!
加計呂麻島ファン必見です!!
お話も注目ですが、島の風景もお楽しみください!
お知らせ:S.B.I.隊長鼎
※今回は、時間帯が違います。ご注意!
土曜ドラマ「島の先生」
番組ホームページは、



が放送されます。
第三回紹介
鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ
瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありましたよ!
加計呂麻島ファン必見です!!
お話も注目ですが、島の風景もお楽しみください!
お知らせ:S.B.I.隊長鼎
2013年06月06日
58号線
先週は、528(古仁屋)の日で盛り上がりましたね!!
その時、作ったロゴ
こちらは、あまり反応がありませんでしたが…

58号線の標識をもとにしました。
今日は、そんな58号線の「おはなし」です。
奄美大島にお住まいの方は、必ずお世話になる国道58号線ですが、

皆さんご存じ!鹿児島~沖縄における、交通の大動脈です。
起点は、鹿児島市の西郷さん銅像前。
さいご うさん ですが、起点です…

鹿児島市内は、700mほどで終わります。
そして、海を越え
種子島を通り、奄美市笠利町里(赤木名)に上陸。
それから奄美市名瀬を通り、
古仁屋へ至ります!
古仁屋から、また海を隔てて、
沖縄の「ごっぱち(58)」につながります。

このこと、皆さんはご存知でしたか?
(私は初めて沖縄に行った時、奄美大島と同じ58号線とは思いませんでした…)
沖縄の58号線は、九州・沖縄の国道で、最も交通量が多い道路とも言われているんですよ。
つまり、奄美大島の国道58号線は、古仁屋が終点で、次は沖縄に続くんですね。
鹿児島県の58号線の最後の地。
それが「古仁屋」なんです。

意外と、知られていない?58号線の話。
もし、誰かに「国道58号線の鹿児島県 最南端は、どこでしょう?」
と、問いかけられたら、こう答えてくださいね!
奄美大島、瀬戸内町の「古仁屋!」
で、本当の、端っこは、石碑のところじゃなくて、ここ。

矢印が、ここまで!ってなっていますね。
古仁屋に来られたら、58号線の端っこを探してみては、いかがですか?
特に、沖縄の方は「え!ここが、ごっぱち?」となるかもしれません。
私とは、逆の反応でしょうが…(#^.^#)
2013.6.6 瀬戸内町 古仁屋
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
その時、作ったロゴ
こちらは、あまり反応がありませんでしたが…

58号線の標識をもとにしました。
今日は、そんな58号線の「おはなし」です。
奄美大島にお住まいの方は、必ずお世話になる国道58号線ですが、

皆さんご存じ!鹿児島~沖縄における、交通の大動脈です。
起点は、鹿児島市の西郷さん銅像前。
さいご うさん ですが、起点です…

鹿児島市内は、700mほどで終わります。
そして、海を越え
種子島を通り、奄美市笠利町里(赤木名)に上陸。
それから奄美市名瀬を通り、
古仁屋へ至ります!
古仁屋から、また海を隔てて、
沖縄の「ごっぱち(58)」につながります。
このこと、皆さんはご存知でしたか?
(私は初めて沖縄に行った時、奄美大島と同じ58号線とは思いませんでした…)
沖縄の58号線は、九州・沖縄の国道で、最も交通量が多い道路とも言われているんですよ。
つまり、奄美大島の国道58号線は、古仁屋が終点で、次は沖縄に続くんですね。
鹿児島県の58号線の最後の地。
それが「古仁屋」なんです。
意外と、知られていない?58号線の話。
もし、誰かに「国道58号線の鹿児島県 最南端は、どこでしょう?」
と、問いかけられたら、こう答えてくださいね!
奄美大島、瀬戸内町の「古仁屋!」
で、本当の、端っこは、石碑のところじゃなくて、ここ。

矢印が、ここまで!ってなっていますね。
古仁屋に来られたら、58号線の端っこを探してみては、いかがですか?
特に、沖縄の方は「え!ここが、ごっぱち?」となるかもしれません。
私とは、逆の反応でしょうが…(#^.^#)
2013.6.6 瀬戸内町 古仁屋
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
2013年06月01日
二回目は、くんばん(今晩) だりょっど~!
本日、夜9時より、NHK【総合】で
土曜ドラマ「島の先生」
番組ホームページは、



が放送されます。
鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ
瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありましたよ!
加計呂麻島ファン必見です!!
本日の話は、どうなるか?
ぜひ、ご覧ください!
お知らせ:S.B.I.隊長鼎
2013年05月28日
今日は、勝手に古仁屋の日!
5/28は、勝手に皆で「古仁屋の日」でした!!
色んなお店が、各自で色んなイベントを実施していました。
今回は、そんな様子を、ちょこっとだけご紹介。
ということで、隊長鼎、調査も兼ねて、仕事帰りに古仁屋でお買物です!
まずは、魚屋さん!
こちら、マグロのカマを売っています。
生マグロをゲット!
先日は、買えなかったので、嬉しい!!
古仁屋(528)の日にあわせて、こんな領収書をお願いしました。
5/28に528円の領収書です!
※マグロのカマは、千円です。
続いて、お茶のふじえんさん!
本日は、528円以上は、ポイント5倍です。
ここでは、
抹茶アイス!!
トッピングは、甘納豆に。
今日は、蒸し暑かったので、アイスが美味しかったです。
ここでも、無理を言って
5/28に528円の領収書!
(どちらのお店も無理を言って、領収書を二つに分けてもらってます)
こんな無理を聞いてくれるのも、地元商店だからこそ!!
さあ、隊長鼎の 本日のメインイベント マグロ料理です!
さすがに、マグロのカマ。 大きいです。
(家庭で料理できるように、切ってもらいました)
魚屋さんに教わった通り、二回ふきこぼして、それからグリルに。
マグロが大きいので、グリルに引っかかります…
そして、完成がこちら!!
(写真は、半分の量です)
二回、拭きこぼしても、まだまだジューシーです。
ちょっと、塩を振りすぎてしまいましたが、隊長鼎が作ったにしては、凄く美味しかったです。
素材の良さがわかります。
さて、これだけだと、「勝手に古仁屋の日!」勝手に食べただけになってしまうので、
ここで、
「勝手に古仁屋の日!勝手にロゴ作成!!」
ということで、隊長鼎、急いでロゴを考えてみました!!
58号線の標識をもとに、いくつか作成!
あなたのお気に入りに投票をお願いします!!
①

②

③

古仁屋の日!楽しくて、ニヤ(笑)ってのも含んでます。
あまり、変わり映えしませんが、お気に入りがありましたか?
今日の、「勝手に古仁屋の日!」
今回、紹介したお店の他にも、それぞれのお店でイベントを実施。
まさに、皆で「勝手に古仁屋の日」になりました!
あなたはどのように楽しみましたか?
皆が、楽しい日であったら、隊長鼎も嬉しいです。
来年も皆で、「勝手に古仁屋の日!」楽しみましょうね!

2013.5.28 瀬戸内町 古仁屋
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
2013年05月27日
5/28(火)は、勝手に古仁屋の日!
勝手に「528(古仁屋)の日」が開催されます!
5/28 を「古仁屋の日」と勝手に命名!
古仁屋を盛り上げるために、自分ができることをやってみよう!!という企画。
企画元は「わーきゃシマ未来像検討会」です。
facebookです
『わーきゃシマ未来像検討会』
瀬戸内町の未来を、みんなで考えて、みんなで作っていこう!という検討会。

官民をこえて、意見を出す場として、平成23年3月から開催。
大小さまざまな、会を実施しています。
「わーきゃシマ未来像検討会」 では、ランチ会もやっています。
皆で、お弁当食べながら、語ります。語ります。時間ギリギリまで語ります。
皆で、シマを良くするために。
皆でできることはないか?と、アイディアを出し合っています。
シマを良くするために
瀬戸内町を良くするために
その第一歩として、まず古仁屋を元気に!
そんな皆の住む古仁屋にちなんだ企画「528(コニヤ)の日」
参加方法は、簡単。
5/28に、古仁屋を盛り上げる、楽しいこと、面白いこと。
528にちなんだ何かを大募集!
古仁屋で、528円分のお買物をするも良し!
古仁屋の商店の中には、今回の「コニヤの日」の企画に、協力してくれるお店もありますので、(Sカードポイントアップなど)
ぜひ、5/28は、古仁屋でお買物をしてみてはどうでしょう!
そして、もちろん皆さんが考えた、528にちなんだ何かをするも良し!
「写真」や「メッセージ」などを「わーきゃシマ未来像検討会」まで送ってください。
facebookになります
※facebookのアカウントをお持ちでない方は、ヒギャジマンプロジェクトにご投稿下さい。
投稿していただいたメールは、わーきゃシマ未来像検討会へ転送致します。
参加者の遊び心くすぐる「イイネ!」な投稿をお待ちいたしております。
みんなで古仁屋を盛り上げていきましょう!!
参加者がそれぞれ、思い思いに、古仁屋を盛り上げよう!!
おしらせ:S.B.I.隊長鼎
5/28 を「古仁屋の日」と勝手に命名!
古仁屋を盛り上げるために、自分ができることをやってみよう!!という企画。
企画元は「わーきゃシマ未来像検討会」です。


『わーきゃシマ未来像検討会』
瀬戸内町の未来を、みんなで考えて、みんなで作っていこう!という検討会。

官民をこえて、意見を出す場として、平成23年3月から開催。
大小さまざまな、会を実施しています。
「わーきゃシマ未来像検討会」 では、ランチ会もやっています。

皆で、お弁当食べながら、語ります。語ります。時間ギリギリまで語ります。
皆で、シマを良くするために。
皆でできることはないか?と、アイディアを出し合っています。
シマを良くするために
瀬戸内町を良くするために
その第一歩として、まず古仁屋を元気に!
そんな皆の住む古仁屋にちなんだ企画「528(コニヤ)の日」
参加方法は、簡単。
5/28に、古仁屋を盛り上げる、楽しいこと、面白いこと。
528にちなんだ何かを大募集!
古仁屋で、528円分のお買物をするも良し!
古仁屋の商店の中には、今回の「コニヤの日」の企画に、協力してくれるお店もありますので、(Sカードポイントアップなど)
ぜひ、5/28は、古仁屋でお買物をしてみてはどうでしょう!
そして、もちろん皆さんが考えた、528にちなんだ何かをするも良し!
「写真」や「メッセージ」などを「わーきゃシマ未来像検討会」まで送ってください。


※facebookのアカウントをお持ちでない方は、ヒギャジマンプロジェクトにご投稿下さい。
投稿していただいたメールは、わーきゃシマ未来像検討会へ転送致します。
参加者の遊び心くすぐる「イイネ!」な投稿をお待ちいたしております。
みんなで古仁屋を盛り上げていきましょう!!
参加者がそれぞれ、思い思いに、古仁屋を盛り上げよう!!
おしらせ:S.B.I.隊長鼎
2013年05月25日
くんばん(今晩)、だりょっど~!
本日、夜9時より、NHK【総合】で
土曜ドラマ「島の先生」
番組ホームページは、
先生
をクリック
がスタートします。

鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ
瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありましたよ!
加計呂麻島ファン必見です!!
ぜひ、ご覧ください!
↓↓↓ 以下、スタッフブログより ↓↓↓
【放送予定】 5月25日(土) スタート <連続6回>
毎週土曜 午後9時00分~9時58分
【 作 】 荒井修子
【音 楽】 吉俣 良
【主題歌】 「未来」長渕剛
【出 演】 仲間由紀恵 井浦 新 青山倫子 藤本隆宏 ドロンズ石本
今井悠貴 田中美里 朝崎郁恵
国広富之 左時枝 大地康雄 石坂浩二 ほかの皆さん
【制作予定】 3月中旬~6月上旬 奄美群島ロケ、都内ほかで収録
孤島にある小さな学校を舞台に、
教師と子どもたちの成長の日々をハートフルに描く土曜ドラマが登場。
現代日本が抱える家族・親子、そして教育にかかわる問題を、
ミニマムな視点から捉え直します。
【ものがたり】
離島の学校(小中併設)には、東京や大阪などから、
さまざまな問題を抱えた児童・生徒たちが留学し、里親のもとで暮らしている。
都会のマンモス校でいじめや不登校に苦しみ、
集団の中で隠れるように過ごしてきた子どもたちも、
全校わずか十数人の学校では、生徒会・運動会・学習発表会…
何をやるにも毎日が主役となる。
島人たちの深い人情や温かい視線に育まれ、
自分がこの世界で必要とされていることを実感し、
子どもたちは再生への糸口をつかむ。
島を必要としているのは、子どもたちだけではない。
日々の生活に疲れた大人たちにとっても、
島は、限りなく深い癒しと新しい活力を与えてくれる。
“島は、日本の保健室” なのだ。
*****************
島の学校で教師をしているのは、
仲間由紀恵さん演じるヒロインの夏村千尋(なつむら・ちひろ)先生。
千尋自身が、実母との関係に苦しみ、
中学生時代にこの島で留学生活を送ったことがある。
生徒たちの問題を一緒になって悩みながら、
千尋先生も、もう一度人生をやり直そうと励んでいる・・・。
***************
土曜ドラマ「島の先生」
番組ホームページは、



がスタートします。
鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ
瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありましたよ!
加計呂麻島ファン必見です!!
ぜひ、ご覧ください!
↓↓↓ 以下、スタッフブログより ↓↓↓
【放送予定】 5月25日(土) スタート <連続6回>
毎週土曜 午後9時00分~9時58分
【 作 】 荒井修子
【音 楽】 吉俣 良
【主題歌】 「未来」長渕剛
【出 演】 仲間由紀恵 井浦 新 青山倫子 藤本隆宏 ドロンズ石本
今井悠貴 田中美里 朝崎郁恵
国広富之 左時枝 大地康雄 石坂浩二 ほかの皆さん
【制作予定】 3月中旬~6月上旬 奄美群島ロケ、都内ほかで収録
孤島にある小さな学校を舞台に、
教師と子どもたちの成長の日々をハートフルに描く土曜ドラマが登場。
現代日本が抱える家族・親子、そして教育にかかわる問題を、
ミニマムな視点から捉え直します。
【ものがたり】
離島の学校(小中併設)には、東京や大阪などから、
さまざまな問題を抱えた児童・生徒たちが留学し、里親のもとで暮らしている。
都会のマンモス校でいじめや不登校に苦しみ、
集団の中で隠れるように過ごしてきた子どもたちも、
全校わずか十数人の学校では、生徒会・運動会・学習発表会…
何をやるにも毎日が主役となる。
島人たちの深い人情や温かい視線に育まれ、
自分がこの世界で必要とされていることを実感し、
子どもたちは再生への糸口をつかむ。
島を必要としているのは、子どもたちだけではない。
日々の生活に疲れた大人たちにとっても、
島は、限りなく深い癒しと新しい活力を与えてくれる。
“島は、日本の保健室” なのだ。
*****************
島の学校で教師をしているのは、
仲間由紀恵さん演じるヒロインの夏村千尋(なつむら・ちひろ)先生。
千尋自身が、実母との関係に苦しみ、
中学生時代にこの島で留学生活を送ったことがある。
生徒たちの問題を一緒になって悩みながら、
千尋先生も、もう一度人生をやり直そうと励んでいる・・・。
***************
2013年05月24日
「シマ ぬ シェンシェイ」 見ちたぼれよ~
5月25日(土)より、NHK【総合】で
土曜ドラマ「島の先生」
がスタートします。

鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ
瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありましたよ!
加計呂麻島ファン必見です!!
ぜひ、ご覧ください!
↓↓↓ 以下、スタッフブログより ↓↓↓
【放送予定】 5月25日(土) スタート <連続6回>
毎週土曜 午後9時00分~9時58分
【 作 】 荒井修子
【音 楽】 吉俣 良
【主題歌】 「未来」長渕剛
【出 演】 仲間由紀恵 井浦 新 青山倫子 藤本隆宏 ドロンズ石本
今井悠貴 田中美里 朝崎郁恵
国広富之 左時枝 大地康雄 石坂浩二 ほかの皆さん
【制作予定】 3月中旬~6月上旬 奄美群島ロケ、都内ほかで収録
孤島にある小さな学校を舞台に、
教師と子どもたちの成長の日々をハートフルに描く土曜ドラマが登場。
現代日本が抱える家族・親子、そして教育にかかわる問題を、
ミニマムな視点から捉え直します。
【ものがたり】
離島の学校(小中併設)には、東京や大阪などから、
さまざまな問題を抱えた児童・生徒たちが留学し、里親のもとで暮らしている。
都会のマンモス校でいじめや不登校に苦しみ、
集団の中で隠れるように過ごしてきた子どもたちも、
全校わずか十数人の学校では、生徒会・運動会・学習発表会…
何をやるにも毎日が主役となる。
島人たちの深い人情や温かい視線に育まれ、
自分がこの世界で必要とされていることを実感し、
子どもたちは再生への糸口をつかむ。
島を必要としているのは、子どもたちだけではない。
日々の生活に疲れた大人たちにとっても、
島は、限りなく深い癒しと新しい活力を与えてくれる。
“島は、日本の保健室” なのだ。
*****************
島の学校で教師をしているのは、
仲間由紀恵さん演じるヒロインの夏村千尋(なつむら・ちひろ)先生。
千尋自身が、実母との関係に苦しみ、
中学生時代にこの島で留学生活を送ったことがある。
生徒たちの問題を一緒になって悩みながら、
千尋先生も、もう一度人生をやり直そうと励んでいる・・・。
***************
土曜ドラマ「島の先生」
がスタートします。
鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ
瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありましたよ!
加計呂麻島ファン必見です!!
ぜひ、ご覧ください!
↓↓↓ 以下、スタッフブログより ↓↓↓
【放送予定】 5月25日(土) スタート <連続6回>
毎週土曜 午後9時00分~9時58分
【 作 】 荒井修子
【音 楽】 吉俣 良
【主題歌】 「未来」長渕剛
【出 演】 仲間由紀恵 井浦 新 青山倫子 藤本隆宏 ドロンズ石本
今井悠貴 田中美里 朝崎郁恵
国広富之 左時枝 大地康雄 石坂浩二 ほかの皆さん
【制作予定】 3月中旬~6月上旬 奄美群島ロケ、都内ほかで収録
孤島にある小さな学校を舞台に、
教師と子どもたちの成長の日々をハートフルに描く土曜ドラマが登場。
現代日本が抱える家族・親子、そして教育にかかわる問題を、
ミニマムな視点から捉え直します。
【ものがたり】
離島の学校(小中併設)には、東京や大阪などから、
さまざまな問題を抱えた児童・生徒たちが留学し、里親のもとで暮らしている。
都会のマンモス校でいじめや不登校に苦しみ、
集団の中で隠れるように過ごしてきた子どもたちも、
全校わずか十数人の学校では、生徒会・運動会・学習発表会…
何をやるにも毎日が主役となる。
島人たちの深い人情や温かい視線に育まれ、
自分がこの世界で必要とされていることを実感し、
子どもたちは再生への糸口をつかむ。
島を必要としているのは、子どもたちだけではない。
日々の生活に疲れた大人たちにとっても、
島は、限りなく深い癒しと新しい活力を与えてくれる。
“島は、日本の保健室” なのだ。
*****************
島の学校で教師をしているのは、
仲間由紀恵さん演じるヒロインの夏村千尋(なつむら・ちひろ)先生。
千尋自身が、実母との関係に苦しみ、
中学生時代にこの島で留学生活を送ったことがある。
生徒たちの問題を一緒になって悩みながら、
千尋先生も、もう一度人生をやり直そうと励んでいる・・・。
***************