しーまブログ 旅行・観光瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年11月15日

図書館・郷土館まつり

11月4日(日)、瀬戸内町立 図書館・郷土館で
「 図書館・郷土館まつり 」が開催されました。

内容は、

・秋のおはなし会
・こども縁日大会
・町の芸術家ミニミニアートギャラリー
・ブックリサイクル

など。

当日は、各地でいろいろなイベントがあったにも関わらず、
子どもから大人まで多くのかたでにぎわっていました!


【 秋のおはなし会 】

朝10時から始まった「秋のおはなし会」。
まずは大型絵本『だるまさんシリーズ が、の、と』。

読んでくださったのは、図書館で毎月第4土曜日に「おはなしのじかん」をなさっている
瀬戸内町の読み聞かせの会「プラネット」のかた。
一気に子どもたちを絵本の世界へ引き込んでくださいました。
さすがです!


次は、「オットンガエルのポー海へいく」。
このような紙人形劇をペープサートというのですね。



小学4年生と5年生の女の子ふたりが
「しりとりのだいすきなおうさま」を読んでくれました!
声の大きさやスピードなども、上手でしたよ~。



次は「くまときつね」のパネルシアター。



歌と手踊りなどもまじえながらの楽しいお話。
こどもが夢中の時の集中力はスゴいですね。



白いパネルに、くまやきつねたちがクルクル登場して楽しい!



最後は、ペープサート「三びきのやぎのがらがらどん」。
かなり大きなヤギさんですね〜。



子どもたちがお話に夢中になっていると・・・





ヤギを襲おうとする怪物トロルが入場っっ!!



4人ぐらいが泣いちゃったようです・・。
怖がらせてごめんね。




【 こども縁日大会 】

午後からは視聴覚室が「こども縁日」広場に早変わり!



ゲームの制作をこども探検隊のメンバーが手伝ってくれました


当日は、それぞれのゲームの店長にも任命。
ねじりハチマキに、名札をつければ気分は店長!



ゲームの説明、お金の受け渡しなど
しっかり仕事してくれてました。



「さぁ、いらっしゃい! いらっしゃ~い!! 大人用のスマートボール楽しいよ~!」。
呼び込みもバッチリ。



呼び込みに釣られて、大人も遊んでくれました。



下にいっぱいお宝が入っている釣りゲーム。



「やったー! 釣ったよ~!!」のポーズ。



時には店長が実演してみせて、お客を呼び込みます。



やっているのは「ロケット投げ」。狙いをさだめて!



小さな子には優しく教えてあげる店長。



人気の射的。



キマってます!



倒せると気持ちいいよね。行列ができていました。



こちらは紙コップにお絵かき。



紙コップにストローで息を吹きかけ、小さなピコちゃんハウスに入れるゲーム。



幅広い年齢が楽しめる輪投げ。とってもカワイイ!









おねえちゃんコントロールいいね。



おっ! 宝探しでいいもの見つかったよ!




【 ミニミニアートギャラリー 】

瀬戸内町在住または出身者による町の芸術家ミニミニアートギャラリー。
こちらは約1週間展示していたので、多くのかたが訪れてました。

繊細なペン画にみなさん驚いてましたよ。

(こちらは、また改めて紹介する予定です)



【 ブックリサイクル 】

保存期限がきれた図書館の雑誌や、
町民の皆さんから寄せられた文庫本など不要となった本のリサイクルコーナー。

面白そうな本はすぐなくなっていました。
もう少し残っていますので、要チェックです。



今回は、こども縁日で
イキイキと楽しむ子どもたちの姿が印象的でした。
昔ながらの遊びでも夢中になるんですね。

そして、お手伝いをしてくれた子どもたちの可能性にも感心させられました。
役割があって任せると、こちらの想像以上にしっかりと仕事をしてくれる。

いろいろな経験をして、豊かな感性を持つ
ヒギャっ子になってほしいと思います。



今月の読み聞かせの会「おはなしのじかん」は、
11/24(土)10:00~ 「おはなしのへや」にて開催。

瀬戸内町立 図書館・郷土館のお知らせなど、
こちらで紹介していますので、ご覧ください。
http://www.amami-setouchi.org/node/719#


今週末は、瀬戸内町文化祭ですね。
文化の秋、楽しみましょう!



2012.11.4
瀬戸内町 古仁屋


S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 広報K

鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内




  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 22:24Comments(0)行事・イベント