2013年05月05日
こども読書フェスタ 読み聞かせ編
先週4月27日(土)に 「こども読書フェスタ」が瀬戸内町立図書館・郷土館で開催されました。
当日の様子を、少しご紹介!!
まずは、午前の部!
新館長の開会あいさつ。

昨年のシーカヤック大会、司会も担当。滑らかに話す姿はさすがです。
実は、お話し会のトップバッターは、隊長鼎なんですが、カメラ係なので、自分の写真無し…
二番手は、瀬戸内町立図書館・郷土館で、毎月「お話し会」をしてくださっている、「プラネット」の泉さん。

紙芝居の読み聞かせは「はなさかじいさん」
やさしい声で、お話しに引き込まれていきます。
続いて、図書館の藤田さん。

「ねこのたいそう」を振りつきで楽しく読み聞かせ!
皆さんも楽しそうに真似していますね。

みなさん、真剣に聞き入っています。
博士も、お話し会。

「植木鉢から目(芽)が!」「歯(葉)が!」
面白いお話では、会場から笑い声も・・・
つづいて、「プラネット」の田原さん。

エプロンシアターは「桃太郎」
エプロンの中から、桃太郎や3匹の家来、赤鬼・青鬼が出たり入ったり
唄も踊りも楽しいです♪

小さな子どもたちもお行儀よく、お話を聞いています
今年の古仁屋青年団コンビ、一生懸命「鳥の王様」やってます。

パネルシアターではたくさんの鳥が登場!
鳥の王様は、「ルリカケス」か「オオトラツグミ」か「ガラス」か!
館長も読み聞かせ

読み聞かせの「間」が子供たち(大人も)の「つぼ」に入ったようで、ここでも楽しそうな笑い声が!
さすがです!(本人は、かなり緊張したそうですが、楽しかったです)
司書の泰さん、手品を披露!

ハサミで切っても、輪が切れない「メビウスの輪」

ペットボトルを使った手品は、子供たちも参加していました。
「何で~?」「どうなってるの~?」
とっても楽しそう!
こども読書フェスタまだまだ、他にも「あなたの大切な一冊を~」

ずっと大事にしたい本はありませんか?
1人1冊だけ図書館の本のようにフィルムコートしてくれますよ。

この日はたくさんの方が図書館を訪れていました。
古くなった雑誌や本をリサイクル「ブックリサイクル!」

新しい家でも、大事に読んでもらってね!
こども読書フェスタ!まだまだ折り返し地点!次回は、郷土カルタ大会!
お楽しみに~♪
2013.4.27 瀬戸内町 古仁屋(瀬戸内町立図書館・郷土館)
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
当日の様子を、少しご紹介!!
まずは、午前の部!
新館長の開会あいさつ。
昨年のシーカヤック大会、司会も担当。滑らかに話す姿はさすがです。
実は、お話し会のトップバッターは、隊長鼎なんですが、カメラ係なので、自分の写真無し…

二番手は、瀬戸内町立図書館・郷土館で、毎月「お話し会」をしてくださっている、「プラネット」の泉さん。
紙芝居の読み聞かせは「はなさかじいさん」
やさしい声で、お話しに引き込まれていきます。
続いて、図書館の藤田さん。
「ねこのたいそう」を振りつきで楽しく読み聞かせ!
皆さんも楽しそうに真似していますね。
みなさん、真剣に聞き入っています。
博士も、お話し会。
「植木鉢から目(芽)が!」「歯(葉)が!」
面白いお話では、会場から笑い声も・・・
つづいて、「プラネット」の田原さん。
エプロンシアターは「桃太郎」
エプロンの中から、桃太郎や3匹の家来、赤鬼・青鬼が出たり入ったり
唄も踊りも楽しいです♪
小さな子どもたちもお行儀よく、お話を聞いています

今年の古仁屋青年団コンビ、一生懸命「鳥の王様」やってます。
パネルシアターではたくさんの鳥が登場!
鳥の王様は、「ルリカケス」か「オオトラツグミ」か「ガラス」か!
館長も読み聞かせ
読み聞かせの「間」が子供たち(大人も)の「つぼ」に入ったようで、ここでも楽しそうな笑い声が!
さすがです!(本人は、かなり緊張したそうですが、楽しかったです)
司書の泰さん、手品を披露!
ハサミで切っても、輪が切れない「メビウスの輪」
ペットボトルを使った手品は、子供たちも参加していました。
「何で~?」「どうなってるの~?」
とっても楽しそう!
こども読書フェスタまだまだ、他にも「あなたの大切な一冊を~」
ずっと大事にしたい本はありませんか?
1人1冊だけ図書館の本のようにフィルムコートしてくれますよ。
この日はたくさんの方が図書館を訪れていました。
古くなった雑誌や本をリサイクル「ブックリサイクル!」
新しい家でも、大事に読んでもらってね!
こども読書フェスタ!まだまだ折り返し地点!次回は、郷土カルタ大会!
お楽しみに~♪
2013.4.27 瀬戸内町 古仁屋(瀬戸内町立図書館・郷土館)
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
「あまみのいきものをかいてみよう!」
奄美の歴史を感じて ~夜光貝細工体験~
今日は、勝手に古仁屋の日!
5/28(火)は、勝手に古仁屋の日!
『2013 奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会』の申込みは、5月15日(水)まで!!
子ども読書フェスタ 古仁屋中学校吹奏楽部演奏、カルタ大会編
奄美の歴史を感じて ~夜光貝細工体験~
今日は、勝手に古仁屋の日!
5/28(火)は、勝手に古仁屋の日!
『2013 奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会』の申込みは、5月15日(水)まで!!
子ども読書フェスタ 古仁屋中学校吹奏楽部演奏、カルタ大会編
Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 08:30│Comments(0)
│行事・イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。