2012年08月22日
瀬戸内町みなと祭り 海上パレード
8月19日(日)、朝から晴天。
瀬戸内町みなと祭りの2日目は、
9時に「海上パレード」から始まりました。

港まち瀬戸内町らしい、海の上のパレード。
海上保安署の船、フェリーかけろま、行政船せとうち丸をはじめ、
多くの漁船、海上タクシーが勢揃い。
おだやかで美しい大島海峡を悠々と行進していきます。




カツオの模擬釣りをする漁船が三隻、
港に入ってきました!

すでに人だかりが。

3カ所で餅投げがスタート。
「こっち、こっち!!」

お餅が舞ってます!



このあと始まる舟漕ぎ競争の会場である
港に活気を出してくれる海上パレード。

港まちならではの光景に、
はじめて見たときは感激しました。
瀬戸内町の暮らしを支えてくれている船たちの晴れやかな姿。
ぜひ来年は、早起きして見にいらしてくださいね。
2012.08.19
瀬戸内町 古仁屋
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会)
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
瀬戸内町みなと祭りの2日目は、
9時に「海上パレード」から始まりました。
港まち瀬戸内町らしい、海の上のパレード。
海上保安署の船、フェリーかけろま、行政船せとうち丸をはじめ、
多くの漁船、海上タクシーが勢揃い。
おだやかで美しい大島海峡を悠々と行進していきます。
カツオの模擬釣りをする漁船が三隻、
港に入ってきました!
すでに人だかりが。
3カ所で餅投げがスタート。
「こっち、こっち!!」
お餅が舞ってます!
このあと始まる舟漕ぎ競争の会場である
港に活気を出してくれる海上パレード。
港まちならではの光景に、
はじめて見たときは感激しました。
瀬戸内町の暮らしを支えてくれている船たちの晴れやかな姿。
ぜひ来年は、早起きして見にいらしてくださいね。
2012.08.19
瀬戸内町 古仁屋
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会)
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
「あまみのいきものをかいてみよう!」
奄美の歴史を感じて ~夜光貝細工体験~
今日は、勝手に古仁屋の日!
5/28(火)は、勝手に古仁屋の日!
『2013 奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会』の申込みは、5月15日(水)まで!!
子ども読書フェスタ 古仁屋中学校吹奏楽部演奏、カルタ大会編
奄美の歴史を感じて ~夜光貝細工体験~
今日は、勝手に古仁屋の日!
5/28(火)は、勝手に古仁屋の日!
『2013 奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会』の申込みは、5月15日(水)まで!!
子ども読書フェスタ 古仁屋中学校吹奏楽部演奏、カルタ大会編
Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 16:22│Comments(0)
│行事・イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。