2012年08月16日
第32回 瀬戸内町 みなと祭り
島も各地で祭りがあり、
夏真っ盛りですね。
この週末は、瀬戸内町の「みなと祭り」が開催されます。
台風の心配もなく、天気もよさそう。
みなと祭りの行事は以下のようになっています。
シマの文化をいっぺんに堪能できるこの機会。
ぜひぜひ瀬戸内町へお越しください!

【 8月18日(土) 】
相撲大会 9:00~15:00 < 大湊緑地公園(せとうち海の駅横) >
7月に十両昇進したばかりの慶天海関を生み出した、瀬戸内町の相撲界。
ちびっこから大人まで迫力ある取り組みが楽しめます。
市中パレード 16:00~17:30 < 古仁屋市街地(本部:古仁屋郵便局前) >
かわいらしい保育所の子どもたち、古仁屋高校から各種瀬戸内町の事業団体の工夫を凝らした山車がパレード。若さあふれる25歳のメンバー古仁屋青年団や漁協名物マグロみこしも見ものです。
歌謡・シマ唄大会 18:30~21:00 < 古仁屋春日公園特設ステージ >
瀬戸内町を代表するヒギャ節のシマ唄や歌謡、舞踊の数々、またゲストに奄美シマ唄を代表する築地俊造さんを迎えてのステージです(都合により坪山豊さんの出演はなくなったそうです)。
【 8月19日(日) 】
海上パレード 9:00~10:00 < 大島海峡(瀬戸内漁協・古仁屋海上保安署前) >
港まち・瀬戸内町の漁船団が大漁旗を掲げ大島海峡を勇壮にパレード。
最後には、海上保安署前に集合し、餅投げなどで祭りを景気づけてくれます。
舟漕ぎ競争 10:00~16:00 < 瀬戸内漁協・古仁屋海上保安署前 船だまり >
子ども会、女子、集落、同窓、オープンのグループ別対抗で、約150チームが参加。
各チームの威信をかけて、この夏、瀬戸内町が一番熱く盛り上がる舟漕ぎ競争!
八月踊り 18:30~20:20 < 古仁屋市街地(大会本部:古仁屋郵便局前) >
古仁屋市街地の道路をぐるりと一周する形で、瀬戸内町の13団体がシマ(集落)、郷友会、保存会それぞれに伝わる八月踊りを披露。唄や踊りの違いなど、ヒギャの豊かな伝統文化を堪能できます。
花火大会 21:00~22:00 < 大島海峡(大会本部:大湊緑地公園) >
みなと祭りの最後を彩る花火大会。雄大な大島海峡をバックに繰り広げられ、
目の前であがる花火は迫力満点! メッセージとともにあがるメモリアル花火も思いが伝わる感動の花火です。
18日(土)は、せとうち海の駅で恒例の朝市が開催。
今回の朝市の主役はマンゴー!!
詳細はこちら→瀬戸内町観光協会のブログ
また
20日(月)は、早朝6:00から
「ラジオ体操・みんなの体操会」が開催され、
NHKラジオ第1放送で、古仁屋小学校から全国へと体操の様子が生中継されます。
1000人規模のラジオ体操は必見!
(その後、奄美島口ラジオ体操の披露もあり!)
この週末は、みなと祭りと合わせて、
各イベントともどもゆっくり瀬戸内町を堪能するのはいかがですか?
2012.08.16
瀬戸内町
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会)
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
夏真っ盛りですね。
この週末は、瀬戸内町の「みなと祭り」が開催されます。
台風の心配もなく、天気もよさそう。
みなと祭りの行事は以下のようになっています。
シマの文化をいっぺんに堪能できるこの機会。
ぜひぜひ瀬戸内町へお越しください!

【 8月18日(土) 】
相撲大会 9:00~15:00 < 大湊緑地公園(せとうち海の駅横) >
7月に十両昇進したばかりの慶天海関を生み出した、瀬戸内町の相撲界。
ちびっこから大人まで迫力ある取り組みが楽しめます。
市中パレード 16:00~17:30 < 古仁屋市街地(本部:古仁屋郵便局前) >
かわいらしい保育所の子どもたち、古仁屋高校から各種瀬戸内町の事業団体の工夫を凝らした山車がパレード。若さあふれる25歳のメンバー古仁屋青年団や漁協名物マグロみこしも見ものです。
歌謡・シマ唄大会 18:30~21:00 < 古仁屋春日公園特設ステージ >
瀬戸内町を代表するヒギャ節のシマ唄や歌謡、舞踊の数々、またゲストに奄美シマ唄を代表する築地俊造さんを迎えてのステージです(都合により坪山豊さんの出演はなくなったそうです)。
【 8月19日(日) 】
海上パレード 9:00~10:00 < 大島海峡(瀬戸内漁協・古仁屋海上保安署前) >
港まち・瀬戸内町の漁船団が大漁旗を掲げ大島海峡を勇壮にパレード。
最後には、海上保安署前に集合し、餅投げなどで祭りを景気づけてくれます。
舟漕ぎ競争 10:00~16:00 < 瀬戸内漁協・古仁屋海上保安署前 船だまり >
子ども会、女子、集落、同窓、オープンのグループ別対抗で、約150チームが参加。
各チームの威信をかけて、この夏、瀬戸内町が一番熱く盛り上がる舟漕ぎ競争!
八月踊り 18:30~20:20 < 古仁屋市街地(大会本部:古仁屋郵便局前) >
古仁屋市街地の道路をぐるりと一周する形で、瀬戸内町の13団体がシマ(集落)、郷友会、保存会それぞれに伝わる八月踊りを披露。唄や踊りの違いなど、ヒギャの豊かな伝統文化を堪能できます。
花火大会 21:00~22:00 < 大島海峡(大会本部:大湊緑地公園) >
みなと祭りの最後を彩る花火大会。雄大な大島海峡をバックに繰り広げられ、
目の前であがる花火は迫力満点! メッセージとともにあがるメモリアル花火も思いが伝わる感動の花火です。
18日(土)は、せとうち海の駅で恒例の朝市が開催。
今回の朝市の主役はマンゴー!!
詳細はこちら→瀬戸内町観光協会のブログ
また
20日(月)は、早朝6:00から
「ラジオ体操・みんなの体操会」が開催され、
NHKラジオ第1放送で、古仁屋小学校から全国へと体操の様子が生中継されます。
1000人規模のラジオ体操は必見!
(その後、奄美島口ラジオ体操の披露もあり!)
この週末は、みなと祭りと合わせて、
各イベントともどもゆっくり瀬戸内町を堪能するのはいかがですか?
2012.08.16
瀬戸内町
S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会)
鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
「あまみのいきものをかいてみよう!」
奄美の歴史を感じて ~夜光貝細工体験~
今日は、勝手に古仁屋の日!
5/28(火)は、勝手に古仁屋の日!
『2013 奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会』の申込みは、5月15日(水)まで!!
子ども読書フェスタ 古仁屋中学校吹奏楽部演奏、カルタ大会編
奄美の歴史を感じて ~夜光貝細工体験~
今日は、勝手に古仁屋の日!
5/28(火)は、勝手に古仁屋の日!
『2013 奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会』の申込みは、5月15日(水)まで!!
子ども読書フェスタ 古仁屋中学校吹奏楽部演奏、カルタ大会編
Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 15:58│Comments(0)
│行事・イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。