しーまブログ 旅行・観光瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年06月16日

節子の集落内を歩く

節子(せっこ)の海岸にあるフアンキャに行ったあと、
少し集落内を歩きました。


節子の集落内を歩く
シマの世帯数は5月末現在で84、
人口は135人。


小さな集落には、ほとんどある商店。
節子にもありました。
節子の集落内を歩く

看板はなく、普通の家かな?と思う感じ。

自動販売機の下の連絡先に
「祝(いわい)商店」の名前があるだけです。
初めて来たら、ちょっととまどうかもしれません。

でもシマ(集落)の人は
ここがお店だって分かっていますからね。



節子の集落内を歩く

先客がいらっしゃいました。
重たいので、
家に配達してもらうよう話をしてました。
集落に住むお年寄りに優しいシステムです。


商店の前でお店の方と話をしていると、
シマのかたが何人か通って
会話が始まります。
これがシマ歩きの楽しいところ。

節子の集落内を歩く



簡易郵便局。
節子の集落内を歩く




鮮やかなセンネンボクが飾られたお墓。
節子の集落内を歩く


「せっこ村バス待合所」と名付けられてました。
節子の集落内を歩く







新しくてきれいな公民館。
節子の集落内を歩く







とあるかたの玄関先にあった貝。
片方にツノが出ているのがクモガイ。
魔除けとしてよくシマの家の玄関口にあります。
節子の集落内を歩く
両方にツノが出てて、
漢字の「水」に似ているのがスイジガイ。
こちらは火事よけの願いをかけておかれています。



現在休校中の節子小中学校まで行きたかったのですが
真っ黒な雨雲がこちらに向かってきたので、
残念ながら戻りました。


節子の集落内を歩く


節子は青壮年団活動が盛んで、
舟漕ぎ競争も強い。
豊年祭も若い方の参加がけっこう多く
盛り上がると聞いてます。


また今度ゆっくり節子集落内を散策したいと思います。



2012.06.07
瀬戸内町 節子

S.B.I (瀬戸内町文化遺産活用実行委員会)







同じカテゴリー(奄美大島)の記事画像
58号線
油井の稲作 種もみまき
消防 救急艇「おおとり」
噂(!?)の古志ダイコン
銭湯 嶽乃湯
久根津、捕鯨時代の思い出
同じカテゴリー(奄美大島)の記事
 瀬戸内町内の戦争遺跡を観光する皆様へ (2018-05-17 14:06)
 58号線 (2013-06-06 08:30)
 油井の稲作 種もみまき (2013-03-01 14:04)
 消防 救急艇「おおとり」 (2013-01-30 14:09)
 噂(!?)の古志ダイコン (2013-01-19 11:50)
 銭湯 嶽乃湯 (2012-12-27 16:28)

Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 16:43│Comments(0)奄美大島
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
節子の集落内を歩く
    コメント(0)