しーまブログ 旅行・観光瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年12月13日

ルリカケスを呼んでみる

本日突然、
「ルリカケスを呼ぶ方法を知りたい人ーー!」と言われ、外に出てみました。

ルリカケスを呼んでみる

奄美大島周辺だけに見られる希少な鳥、ルリカケス
鹿児島県の県鳥にも指定されています。

加計呂麻島のあるかたが、
ススキを使ってルリカケスを近くに呼ぶ方法を教えてくださいました。

ススキの茎を折って、そこにススキの葉っぱを挟んで笛を作ります。
ルリカケスを呼んでみる


ポイント
①笛は、吸って音を出す。
②ススキは秋よりも春の若くて柔らかいものを使うほうがいい。
③ルリカケスは神経質なので、呼んでいる時は自分は動かないでジッとしておいたほうがいい。



「でも、こればっかりは何度もやって経験を積まんば」と、お師匠さん。

ルリカケスを呼んでみる


ということで、現場監督が実践してみました。



 



まだまだ練習が必要なようです・・・・。





2012.12.13

瀬戸内町 古仁屋

S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 広報K

鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内







同じカテゴリー(自然)の記事画像
隊長鼎のつれづれ夏休み絵日記 ~海峡ブルー~
ウケユリを見に行こう!!
サネン の サマリ の さわり
奄美の梅雨には 白が似合う
オオトラツグミ一斉調査
クジラ・イルカ全島一斉調査 参加
同じカテゴリー(自然)の記事
 隊長鼎のつれづれ夏休み絵日記 ~海峡ブルー~ (2013-08-26 15:08)
 ウケユリを見に行こう!! (2013-06-25 07:00)
 サネン の サマリ の さわり (2013-05-21 08:30)
 奄美の梅雨には 白が似合う (2013-05-18 08:30)
 オオトラツグミ一斉調査 (2013-05-04 08:30)
 クジラ・イルカ全島一斉調査 参加 (2013-03-09 18:26)

Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 17:53│Comments(0)自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルリカケスを呼んでみる
    コメント(0)