2012年06月12日
瀬戸内のシマグチ(仮)編集委員会
瀬戸内町のシマグチを楽しく学ぶための
小学生向けの教材を作っていこうと、
第1回「瀬戸内のシマグチ(仮)編集委員会」がひらかれました。
こちらは博報財団の研究助成事業によって
東京外国語大学 国際日本研究センターのかたが進めているもの。

我らS.B.I(瀬戸内町文化遺産活用実行委員会)も
シマの先輩がたと一緒に協力することになっています。
言語のスペシャリストのかたがたが
注目しているほどの貴重なシマグチ。
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の
消滅の危機にさらされている「危険言語」として、
「奄美語」が指定されています。
東京外国語大学 国際日本研究センターのかたがたは、
奄美の言葉のなかでも
特にシマグチという言葉が行き渡っている
「瀬戸内のシマグチ」に注目しているそうです。
シマグチは地域の豊かな文化・大切な財産として、
お年寄りだけのものでなく
若い世代が使えるように、これからも引き継いでいきたいもの。
みんながシマグチに興味を持ち、
練習できるようなDVDとテキスト教材が作られるようです。
この第1回目編集委員会は準備段階といったかたちで
見本となる映像や今後の予定などについて話し合いが行われました。

今回撮影されたのは篠川集落。
食料品店での会話のやりとり、
また区長さんが自分の集落を紹介するなどの映像をみんなで視聴。
シマグチ「きゅうや、ぬぅがこうゆん?」「やすぃぬ、あんにゃ?」
共通語「今日は何を買いますか?」「野菜はある?」
ボールが1つずつ出てきて、
シマグチ「てぃ」「たてぃ」「みてぃ」
共通語「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」
など、観ていて
シマグチ勉強中の私には
とても勉強になる映像でした。
篠川集落の映像を観て、
シマの先輩がたからも意見がいろいろと出ていました。

今後は古仁屋、加計呂麻島の諸鈍・俵、与路島などで
各集落の特色をいかしたシマグチの会話や
八月踊り、シマ唄などのシマの紹介などが記録されるとのことです。
この瀬戸内のシマグチ(仮)のDVDとテキストが完成したあかつきには
町内でお披露目会も予定しているとのこと。
テキストに表記するのが
なかなか難しいシマグチですが
こういった取り組みはとても興味深いですね。
完成するのが楽しみです。
2012.05.26
S.B.I
(瀬戸内町文化遺産活用実行委員会)
小学生向けの教材を作っていこうと、
第1回「瀬戸内のシマグチ(仮)編集委員会」がひらかれました。
こちらは博報財団の研究助成事業によって
東京外国語大学 国際日本研究センターのかたが進めているもの。
我らS.B.I(瀬戸内町文化遺産活用実行委員会)も
シマの先輩がたと一緒に協力することになっています。
言語のスペシャリストのかたがたが
注目しているほどの貴重なシマグチ。
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の
消滅の危機にさらされている「危険言語」として、
「奄美語」が指定されています。
東京外国語大学 国際日本研究センターのかたがたは、
奄美の言葉のなかでも
特にシマグチという言葉が行き渡っている
「瀬戸内のシマグチ」に注目しているそうです。
シマグチは地域の豊かな文化・大切な財産として、
お年寄りだけのものでなく
若い世代が使えるように、これからも引き継いでいきたいもの。
みんながシマグチに興味を持ち、
練習できるようなDVDとテキスト教材が作られるようです。
この第1回目編集委員会は準備段階といったかたちで
見本となる映像や今後の予定などについて話し合いが行われました。
今回撮影されたのは篠川集落。
食料品店での会話のやりとり、
また区長さんが自分の集落を紹介するなどの映像をみんなで視聴。
シマグチ「きゅうや、ぬぅがこうゆん?」「やすぃぬ、あんにゃ?」
共通語「今日は何を買いますか?」「野菜はある?」
ボールが1つずつ出てきて、
シマグチ「てぃ」「たてぃ」「みてぃ」
共通語「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」
など、観ていて
シマグチ勉強中の私には
とても勉強になる映像でした。
篠川集落の映像を観て、
シマの先輩がたからも意見がいろいろと出ていました。
今後は古仁屋、加計呂麻島の諸鈍・俵、与路島などで
各集落の特色をいかしたシマグチの会話や
八月踊り、シマ唄などのシマの紹介などが記録されるとのことです。
この瀬戸内のシマグチ(仮)のDVDとテキストが完成したあかつきには
町内でお披露目会も予定しているとのこと。
テキストに表記するのが
なかなか難しいシマグチですが
こういった取り組みはとても興味深いですね。
完成するのが楽しみです。
2012.05.26
S.B.I
(瀬戸内町文化遺産活用実行委員会)
Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 16:29│Comments(0)
│シマグチ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。