しーまブログ 旅行・観光瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年06月05日

加計呂麻島 芝集落へ

加計呂麻島の北側に位置する芝へ。
ここは明治から大正期にかけてカツオ漁で栄え、
現在も5月上旬にカツオ祭りが開催される漁業のムラ。
加計呂麻島 芝集落へ




芝にお住まいの方に
集落の伝統芸能や、
ケンムン(奄美に伝わる妖怪)などのお話をうかがいに行きました。
加計呂麻島 芝集落へ



昔見た火の玉の色はこんな色だった、
など聞いていてワクワクします。

自作資料をいろいろと準備してくださり、
お話はつきません。
加計呂麻島 芝集落へ



伝統芸能の由来や、
ケンムンなどについて
お話をしていただけるかたも年々少なくなっています。


ヒギャジマンの一つとして、
島ならではの昔話を記録に残していくのも、
重要な仕事の一つだと、強く感じました。



(余談)
加計呂麻島 芝集落へ
お話をうかがいに行ったのに、
こんなにお土産をいただいてしまいました・・。
これもシマのおもてなしの心。

スタッフ一同で
ありがたくいただきました。





2012.5.24
瀬戸内町芝

S.B.I (瀬戸内町文化遺産活用実行委員会)






同じカテゴリー(加計呂麻島)の記事画像
加計呂麻  芝集落散策
クロマグロ研究  「西海区水産研究所 奄美庁舎」
加計呂麻島の黒糖づくり 「西田製糖工場」
須子茂 集落散策 /  島案内人育成講座
芝 相撲甚句 豊年祭・敬老会後編
芝 豊年祭・敬老会 前編
同じカテゴリー(加計呂麻島)の記事
 瀬戸内町内の戦争遺跡を観光する皆様へ (2018-05-17 14:06)
 加計呂麻 芝集落散策 (2013-03-27 10:01)
 クロマグロ研究 「西海区水産研究所 奄美庁舎」 (2013-03-19 18:06)
 加計呂麻島の黒糖づくり 「西田製糖工場」 (2013-03-12 15:23)
 須子茂 集落散策 / 島案内人育成講座 (2012-12-23 14:06)
 芝 相撲甚句の動画 (2012-10-26 09:04)

Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 10:25│Comments(2)加計呂麻島
この記事へのコメント
はじめまして。ケンムンの話は目撃談から、単なる伝承以上の価値があると思います。
記録されるそうですが、是非、出版や地元ラジオ等で公開して欲しいです。期待しております。ぶしつけで失礼しました。
Posted by 立神K at 2012年06月05日 12:46
■立神Kさまへ
コメントありがとうございます!
ケンムン話は目撃したかたが少なくなっていくなか、
おっしゃるように価値がとてもあるものだと思います。
できればラジオなどでゲストとしてお迎えしたりするなど、
みなさんが接しやすい媒体での発信なども
できるだけしていきたいと思います。

ご意見ありがとうございます。
またアドバイスよろしくお願いいたします。
Posted by ヒギャジマン プロジェクトヒギャジマン プロジェクト at 2012年06月06日 15:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
加計呂麻島 芝集落へ
    コメント(2)