しーまブログ 旅行・観光瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年04月16日

コーラルクリーン作戦!!in瀬戸内町

4月14日 コーラルクリーン作戦 に隊長一家も参加してきました。


コーラルクリーン作戦は、「瀬戸内町観光協会」と「海を守る会」が主催!
なんと、もう28回目を迎えるそうです。

作戦内容は、
海中、海岸沿いの清掃活動を行う」、というもの。

毎年4月に、本島側と加計呂麻島で同時に作戦が決行されます。

開会式
天気が心配されていましたが、当日は作業日和の曇り空に。
老若男女、たくさんの人たちが集まっていました。







参加者の中には、古仁屋海上保安署職員、そして海猿も!
海猿
陸と海の両方から作戦を実施します。







隊長一家も、ゴミ袋と軍手を支給してもらいました(火バサミは持参)。
三種の神器
さぁ、ゴミ拾いの「三種の神器」をたずさえ・・・







いざ、作戦開始!!
作戦 開始!







まずは、海が仕事場「漁協前」から。
掃除中
写真を撮ってたら、完全に出遅れました…
皆さん、黙々とゴミを探して集めてます。







古仁屋のシンボル?「コーラル橋」でも、コーラルクリーン作戦。
コーラル橋







海の駅公園前の枯葉も集めます。
掃除中2







陸班、一時終了。
皆さんが集めたゴミをまとめていきます。
分別中
普段、何気なく通っている道。
ゴミを探しながら歩くと、あちこちにゴミが落ちていることに気がつきます。







続いて、海中班!出動!
海を守る隊
ウェットスーツ姿、きまってます。







海底を清掃中。
海中掃除3
海の中まで徹底的に掃除するのは、瀬戸内町ぐらいでは?







テレビ局の取材も来ていました。
なぜか、カメラ!
ダイバーさん、ゴミを揚げて、代わりにカメラを渡されてます。
さすがに海中は、ダイバーさんにお願いしないと撮れませんもんね。







海底から、次々とゴミが揚がります。
海中掃除4
海中のゴミは、ダイバーさんによって緑の網に集められ、海上に引き揚げられます。







海底には、陸とは違う種類の、たくさんのゴミが…
海中ゴミ
海のゴミの方が、いわゆる「燃やせないゴミ」が多数あるように感じました。







作戦、終了!
集められたゴミは、トラックいっぱいに!!
結構なごみの量…
陸と海、合わせてトラック2台分のゴミが集まりました。



今回のコーラルクリーン作戦。

所要時間2時間程度で、これほどのゴミが集まるとは、正直、驚きました。

陸海ともに、ゴミのポイ捨て、少しずつ減っていくといいなぁと思います。

そして、「シマを綺麗に」という思いが、これからどんどん広がっていくことを願わずにはいられません。


参加した皆さん、お疲れ様でした。







  


2013.4.14 瀬戸内町 古仁屋 

S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎

鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 08:00Comments(0)行事・イベント