しーまブログ 旅行・観光瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年06月30日

あなたも「島の案内人」になってみませんか?


瀬戸内町役場 まちづくり観光課 では
平成25年度「島案内人育成講座」
の受講生を募集しています!


↓昨年度の様子は、こちら↓
〇与路のサガリバナ
〇須子茂集落散策
〇三浦サウスシー&マベパール
〇加計呂麻島の黒糖づくり
〇クロマグロ研究
〇芝集落散策
〇シマ案内人 シマ野菜のマクロビ弁当



目的
島案内人育成講座は、瀬戸内町に残る貴重な自然や文化、歴史などを学んで、訪れる方や地元の方に対して、その魅力を伝え、実際に案内することができる人材を育成することを目的としています。
実習を含めた年7回の講座を行ない、その内容をもとに検定試験を実施。
合格者は瀬戸内町の「島案内人」に認定されます!!


講座内容
加計呂麻島・請島・与路島の自然、文化、歴史および産業等に関すること。
※スケジュール・申込書などはこちら


対象者
瀬戸内町にお住まいの観光業に携わる町民を主に対象者とします。
(現在、観光業に携わっていない方も、興味のある方は、問い合わせてみましょう!)
また、「島案内人」として認定された後、町の観光にかかる様々な場面で協力できる方を対象とします。
なお、既登録者は対象外となります。


募集人員
25名
応募者多数の場合、初回の方を優先のうえ事務局にて選考します。


受講料
3,000円
(その他、食費は各自負担)


申込期間
平成25年6月28日(金)~7月12日(金) 
※必着(電話での申し込みはできません)


申し込み・問い合わせ先
瀬戸内町役場 まちづくり観光課  担当:有川
〒894-1592 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23
TEL 0997-72-1115 FAX 0997-72-1120
E-mail: kankou@amami-setouchi.org








今年度も、内容の濃い講座になりそうですね。
我こそは!という方、ぜひ受講してください。
お申込みは、7/12(金)まで!お早目に!!


おしらせ  S.B.I.隊長鼎  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 07:30Comments(0)お知らせ

2013年06月29日

最終回です。 お見逃しなく!!

本日、夜9時より、NHK【総合】で

土曜ドラマ「島の先生
番組ホームページは、icon155先生icon155をクリックicon140

が放送されます。

最終回(第6回)のあらすじはここ

130525江仁屋離

鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ

瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありました!

加計呂麻島ファン必見です!!


最終回です!

お見逃しなく!!


ぜひ、番組ホームページにコメントをお願いします!
好評だと、第2段があるかも!?
「島の風景に癒された」
「家族の在り方を考えさせられた」
「島の学校が、良い風に続いてほしい」
などなど、ぜひお願いしま~す。

番組掲示板はここ





お知らせ:S.B.I.隊長鼎  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 07:30Comments(0)お知らせ

2013年06月27日

第2回 ひぎゃわらべ 島唄大会

平成25年6月16日(日) 瀬戸内町中央公民館で
「奄美群島復帰60周年記念 第2回 ひぎゃわらべ 島唄大会
が開催されました。
(瀬戸内ケーブルテレビ(株)主催)



0616ひぎゃ唄大会 会場風景

瀬戸内町の島唄といえば、ヒギャ唄!
奄美大島の島唄の代表です。
竹下和平さん、朝崎郁恵さん、西和美さん、中野律紀さん、元ちとせさん、
他にも多くのシマを代表する唄者がたくさんいます。


この大会は「ヒギャ唄を未来へ残そう」という目的で、昨年から始まりました。
大会へ出場したのは、島唄を習っている町内の小中学生!

小学校低学年の部に6人
小学校高学年の部に6人
中学生の部に4人     
が出場しました。

他にもゲスト出演や未就学児によるシマ唄披露など、盛りだくさんのステージとなりました。






【小学校低学年の部】

0616ひぎゃ唄大会 1渡辺朝陽(古仁屋小)
トップバッターの彼は、シマ唄を習って何と2週間!
でも堂々とした唄声を披露していました。



0616ひぎゃ唄大会 2池田ルカ(油井小)



0616ひぎゃ唄大会 3西菜々子(古仁屋小)



0616ひぎゃ唄大会 4太田杏渚(油井小)



0616ひぎゃ唄大会 5牧野志勇(薩川小)



0616ひぎゃ唄大会 6求颯太(阿木名小)



0616ひぎゃ唄大会 出演者たち
唄い終わってホッとしている子(お疲れ様!)。
自分の出番を待って、緊張している子(がんばれ―))。






【小学校高学年の部】

0616ひぎゃ唄大会 9太田心渚(油井小)



0616ひぎゃ唄大会 10朝美琴(阿木名小)






途中、未就学児による特別ステージも!
0616ひぎゃ唄大会 未就学児
可愛らしい唄声と仕草に、会場の雰囲気も和やかに。
(奄美新聞への提供写真です)






【中学校の部】

0616ひぎゃ唄大会 14田中優香(古仁屋中)



0616ひぎゃ唄大会 16大橋円香?(阿木名中)



0616ひぎゃ唄大会 17三原泉里(古仁屋中)



0616ひぎゃ唄大会 18小林みさき(阿木名中)



最後はゲストの3人!
0616ひぎゃ唄大会 ゲスト(米田みのり、古沢菜那美、求香月)
さすが、ヒギャ唄を次世代につなぐ若手のホープ達!
のびやかな唄声を披露しました。
途中のMCも堂に入っていましたよ。





さぁ、いよいよ審査結果の発表です。

講評は、渡哲一さん
0616ひぎゃ唄大会 審査員講評
ご自身も唄者で、十数年前から保育所などで、島唄を教えてきた第一人者。
今日、出場のほとんどの子供たちがお世話になっています。

「こんなに多くの子供たちが、ヒギャ唄を唄っているのが嬉しいです。
皆、本当に上手かったです。審査が大変でした。
ぜひ、この子ども達が、他のシマ唄大会にも行けるように、指導者の皆さん、頑張ってください。」

との講評。



そして、表彰式。
0616ひぎゃ唄大会 入賞者

受賞した皆さんは以下の通りです。

【小学校低学年の部】
 優勝 求颯太さん 「よいすら節」
 努力賞 西菜々子さん 「行きゅんにゃかな節」

【小学校高学年の部】
 優勝 牧野敬さん 「よいすら節」
 努力賞 澤江香佳さん 「らんかん節」

【中学年の部】
 優勝 三原泉里さん 「長雲節」
 努力賞 大橋円香さん 「らんかん節」



受賞した皆さん、とても誇らしく、嬉しそうな顔をしています。
おめでとうございます!!!





この大会を通して、たくさんの子供たちがヒギャ唄を唄い、そして未来につなげていくことができれば、それは素晴らしいことですね!
来年の大会も楽しみです。





2013.6.16 瀬戸内町 古仁屋

S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎

鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 07:30Comments(0)伝承

2013年06月25日

ウケユリを見に行こう!!


平成25年6月13日 瀬戸内町で
「奄美群島文化財保護対策連絡協議会」が開催されました。

130613奄文連001
この会は、奄美群島の各市町村で、日頃より文化財の保護に係わっている人たちが、
文化財に関する情報や問題点を共有し、協力して保護・活用、そして啓発に努めよう!という目的で開催されています。



毎年、各市町村が持ち回りで開催。
今年は、瀬戸内町の番でした。



各地の文化財保護の方々が集まるということで、
我ら「あまみヒギャジマン プロジェクト」も、前年度の成果を展示させていただきました。

130613奄文連002
なかなか好評で、展示を見た方々と、各地の文化遺産について話に華が咲きました!!





午前は、
「地区文化財行政の重点施策等について」
「奄美遺産」、
「文化財保護行政の現状と課題」
について研修や説明がありました。





昼食中、平成23・24年度に作成した「文化遺産の映像」を見たいとの要望が有り、試写を行いました。

文化遺産の映像を見ていただきながら、




シマ自慢の「つきあげ」や

130613奄文連003つきあげ




「かりんとう」、

130613奄文連004かりんとう




「ふてぃむち」&「りゅうびもち」!

130613奄文連005ふてぃむち
食の文化遺産もご賞味いただきました!!





さて、午後は、
「瀬戸内町の文化財保護の現状と課題について」 という演題で、

瀬戸内町文化財保護審議会の徳元(寺本)薫子さんが報告。

130613奄文連006
的確でまとまった報告に、県の文化財担当者や各地の委員も納得。
徳元さんの報告によって、瀬戸内町だけでない「地区全体の現状と課題」が浮き彫りにされました。
会の方向として、今後も連携して対応にあたる、ということで一致しました。
地区の文化財は、徳元さんのような方々と地域住民の皆さんにより守られている、ということを再確認した報告でした!





その後、午後2時20分から「現地研修」を開始。

「瀬戸内町の天然記念物について」と題し、船で、「請島」へ向かいます。

130613奄文連007
請島に行ったことのない方がほとんどのようで、皆さん、現地研修に参加していました。
心配していた台風もそれ、絶好の現地研修日和です。



請島までの船旅中、町外の委員の方々は、「潮吹き岩」や「海に落ちる滝」などにも興味津々。
瀬戸内町で当たり前の風景が、大事な文化遺産であることを再認識しました。




さて、今回の請島での、我々の目的のメインは、
請島のウケユリ自生地」の視察です。

130613奄文連009
ウケユリは請島最高峰の「大山」に自生しているユリです!




案内していただいたのは、「池地みのり会」のみなさん。

130613奄文連008
※左側に並んでいる方々が「みのり会」の皆さんです。


「池地みのり会」のみなさんは、集落作業から文化財保護まで
集落の活動に幅広く活躍されている団体です。





そして、今回の目玉!「ウケユリ」の登場です!!

130613奄文連012




130613奄文連011
カサブランカのおじいちゃん?ということもあって、
今回も、大輪の綺麗な花を咲かせてくれていました。
香りも最高です。




4つのつぼみを持つものや

130613奄文連013




5つも!つぼみをつけたものも!!

130613奄文連014
この5つ子ユリ、みのり会の方々も珍しいと喜んでいました!






この、「ウケユリ」、請島の他にも自生地はあるのですが、
県の指定になっているのは、「請島(大山)の自生地」のみ!
ウケユリが「請島のユリ」だからということだけでなく、
地元団体「みのり会」が適切に保護・管理を行っているからこそ!

130613奄文連010
そして、「入山申請」をしてからでないと、大山へは入れない、という保護体制があるからなのです。
※ウケユリ自体は、希少野生動植物に指定されています。
 他地域に自生するウケユリも採取禁止です。罰則もあります。



しかし、それでも希少種の盗掘・乱獲は絶えません…

隊長鼎は、自然の中で見るからこそ、その動植物の素晴らしさを実感できるのではないかと思います。
現地に赴き、自然のままで見る動植物の美しさや生態系の貴重さを感じて、大切にして行って欲しいものです。





さあ、集落へ戻って、他の文化遺産の視察です。


門柱の魔除けとしては珍しい、トウカムリ。

130613奄文連015
隊長が、個人的に注目しているゴホウラを、たくさん飾っているお宅ありました。





あと、池地小中学校にある、国の登録有形文化財の「池地小学校旧奉安殿

130613奄文連016
今は、どのように使われたものなのか、生徒たちも知らないかもしれません。




今回の「瀬戸内町の天然記念物について」の請島視察。
予定時間を軽くオーバー!

130613奄文連018
それでも、参加された皆さんからは、楽しい!まだまだ見たい!!と言っていただけました!!
本当に、シマは宝の宝庫です。

これからも、続いてほしい風景です…





番外編

今回の地面を視ている人々

130613奄文連020

この方々、隊長鼎の仲間で、考古学担当の皆さん。
花より石?



実は、この石。
「チャート」という古い生き物が積もってできた石なのです。
ガラスの様に鋭く尖り、非常に硬いため、昔の人々が矢じりなどの石器に使っていたものです。

皆さん、良さげな石を探しています。
きっと持ち帰って、石器作りをするのでしょうね!
(隊長鼎も、少しですが「考古学的 石のコレクション」 持ってたりします・・・)


ちなみに、この「チャート」と「ウケユリ」不思議なことに同じ場所にあるのです。
おそらく、チャートのある場所は、断崖絶壁になりやすく、
ユリ根が大好きなヤギやイノシシも、そう易々と登れないからなのでしょう。


請島のウケユリは、
現在は人の手によって守られています。
ですが、今現在までウケユリが種として残ってきたのは、他でもないその自然地形に因る所が大きいでしょう。

あるがままの自然をできる限り残していくこと。
次の世代にも「ウケユリ」のような素晴らしい遺産を見てもらいたい!

実践するのは難しいけれど、その思いを原動力に、今後の文化財保護行政に活かしてもらえたら・・・と改めて思いました。










2013.6.13 瀬戸内町 古仁屋

S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎

鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内  

Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 07:00Comments(0)自然

2013年06月22日

第5回は、きゅうど~!


本日、夜9時より、NHK【総合】で

土曜ドラマ「島の先生
番組ホームページは、icon155先生icon155をクリックicon140

が放送されます。



第5回目のあらすじはこちら



130525江仁屋離

鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ

瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありました!

加計呂麻島ファン必見です!!


シマが、みんなの田舎(帰る所)になってくれたら…と思います!





お知らせ:S.B.I.隊長鼎  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 08:30Comments(0)お知らせ

2013年06月20日

「瀬戸内なんでも探検隊」本日放送です!

S.B.I ラジオ 「せとうちなんでも探検隊!」


130620エフエムせとうち

本日放送です。


放送時間は、

◎ エフエムせとうち

6月20日 (木)
10:10~、14:40~、20:40~

◎ あまみエフエム ディ!ウェイブ

6月20日(木)
14:40~



あまみエフエムは、インターネットサイマルラジオでも
お聴きいただけます。


ぜひ、お聴きください!!





おしらせ  S.B.I 隊長鼎  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 07:30Comments(0)エフエムせとうち

2013年06月19日

6/20(木)は、エフエムせとうちで「せとうちなんでも探検隊」を聞こう!!

130617エフエムせとうち

【 放送内容 】

S.B.I ラジオ 「せとうちなんでも探検隊!」



瀬戸内町ならではの ヒギャジマン を、発掘・放送しています!
本当に、 ヒギャ(瀬戸内町)の自慢は、マンディ(いっぱい)です。



「教えて!ヒギャジマン!!」のコーナー

今回のゲストは…

茂野清彦さん!!

どんな、ヒギャジマンが飛び出すか!
こうご期待!!



放送時間は、

◎ エフエムせとうち

6月20日 (木)
10:10~、14:40~、20:40~

◎ あまみエフエム ディ!ウェイブ

6月20日(木)
14:40~



あまみエフエムは、インターネットサイマルラジオでも
お聴きいただけます。


ぜひ、お聴きください!!





おしらせ  S.B.I 隊長鼎  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 07:00Comments(0)エフエムせとうち

2013年06月17日

油井の田んぼ くさとり編


2月26日(火)に、油井集落の田んぼで「種もみまき」がありました。

あれから、80日後の 平成25年6月14日(金)

130614くさとり001








田植え からは、2か月弱。
こんなに大きくなるんですね。

130614くさとり002








もう、苗とは呼べません。

130614くさとり005








梅雨時期の綺麗で豊富な水が、

130614くさとり003








稲の間を流れていきます。

130614くさとり004








風になびく、葉も涼しげです。

130614くさとり006








そこへ、内田区長が不思議な道具を持って登場!

130614くさとり007








これは、いったい何の道具なんでしょう?

130614くさとり008








何やら、鉄の歯がたくさんついています。

130614くさとり009








「では、使ってみましょうね!」
というなり、内田さんは不思議な道具を持って田んぼの中へ。

130614くさとり010








不思議な道具を押しながら、前後に動かしていきます。

130614くさとり011
↑↑ 動画は、写真をクリック ↑↑









歯が回転していますね。

130614くさとり012








押す時よりも、

130614くさとり013








引く時のほうが、激しい水しぶきが上がります。

130614くさとり014








これは、田んぼの草取り専用の道具とのこと。
二重の歯で、稲の間の草をかき取ります。 

130614くさとり015








幅も、ちょうど稲と稲の間にぴったり!!

130615くさとり016







「苗が伸びるたび、こまめに草取りしないと、大きく育たないんですよ」

130614くさとり017








「稲と稲の間の草を取って、根元を広げてあげると、たくさん茎が出て豊作になるからね」
と言いながら、どんどん進めていきます。

130614くさとり018








私も少し、この道具を動かしてみましたが、思っていた以上に重かったです。

130614くさとり019
内田さんは小学生の頃からこの作業をしていたそうです。
子供にはかなりの重労働だったでしょうね(大人でも大変ですから!)。








「皆が食べるもち米だから、農薬はできるだけ使わないようにしている」
これが、草取りをこまめにしているもう一つの理由です。


「だから、虫にけっこう葉が食べられててね~」

そうなんですか?
といいつつ、葉の間をよ~く見ると、

130614くさとり020
バッタに








130614くさとり021
こおろぎ?







田んぼの中で何かを探す 内田さん。

130614くさとり022








「いたいた!この虫(ウンカの蛹)はすぐに退治しないと、稲の茎まで食べてしまうから大変なんだよ!」
稲穂も重要ですが、茎(藁)は、油井の豊年祭に欠かせません。

130614くさとり023








もう、稲穂がちらほら顔をのぞかせています。

130614くさとり024








茎からゆっくり出てきて

130614くさとり025








やがて、花が咲きます。
小さい稲の花。
ですが、古くから人々の生活を支えてきた花です。

130614くさとり026








「田んぼの肥やしは、人の足型って言うからね」
そう話しながら、田んぼを見つめる内田さん。

それに答えるかのように、稲は元気に育っています。

130614くさとり027








さて、今回のお墓コーナー

旧暦のゴガツゴンチも、通常のお墓詣りとは別にお墓詣りをします。

ゴガツゴンチは、菖蒲(しょうぶ)を差します。
桃の葉も供えることがあるそうです。

130614くさとり028








今回、取材させていただいたのは、ゴガツゴンチの次の日。

油井集落(須佐礼)の川には、小さなこいのぼりが元気に泳いでいました!

130614くさとり029



いつか、鯉が龍になるように

小さな籾が、やがて黄金色の穂に。

その日は、もうすぐです。








2013.6.14 瀬戸内町 油井 須佐礼

S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎

鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内
  

Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 08:30Comments(0)民俗

2013年06月16日

ひぎゃわらべ島唄大会! 本日、開催!!

本日、平成25年6月16日(日) 午後2時より
瀬戸内町中央公民館で、
第2回ひぎゃわらべ島唄大会が開催されます!


前年度より始まったこの大会。

ヒギャ唄の唄者の方たちや、後進育成に力を注いでいらっしゃる方たちが、
ヒギャ唄の未来に思いを馳せ、

「ヒギャ節を、子供たちにつなげていきたい!」

という熱い思いから開催しています!




130611 ひぎゃわらべポスター





未就学児から、中学生までの ヒギャワラベたち が
ひぎゃわらべ島唄ナンバー1を目指します!


子供たちの熱唱を、ぜひお聴き下さい!!





2013.6.16 瀬戸内町 古仁屋

S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎

鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 07:30Comments(0)シマグチ

2013年06月15日

4回目 目が離せません!


本日、夜9時より、NHK【総合】で

土曜ドラマ「島の先生
番組ホームページは、icon155先生icon155をクリックicon140

が放送されます。


第四回目のあらすじ


130525江仁屋離

鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ

瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)で、撮影しています!

加計呂麻島ファン必見です!!


島の風景に癒されてください!



ぜひ、ご感想を「島の先生HP掲示板」にお願いします!!

好評なら”2”も?face02





お知らせ:S.B.I.隊長鼎  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 08:30Comments(0)お知らせ

2013年06月11日

ひぎゃわらべ島唄大会!開催!!



平成25年6月16日(日)     

瀬戸内町中央公民館で、


第2回ひぎゃわらべ島唄大会 が開催されます!





130611 ひぎゃわらべポスター





ヒギャ唄と言えば、カサン唄と並ぶ奄美大島・島唄の二大潮流。

ですが、最近、ヒギャ唄を唄う子供がずいぶん減っているそうです。


前年度より始まったこの大会。

ヒギャ唄を唄ってらっしゃる唄者の方たちや、後進育成に力を注いでいらっしゃる方たちが、
ヒギャ唄の未来に思いを馳せ、

「何とかしないと!」

という熱い思いから開催する運びとなったそうです。



未就学児から、中学生までの ヒギャワラベたち が
ひぎゃわらべ島唄ナンバー1を目指します!


ぜひ、子供たちの熱唱をお聴き下さい!!





2013.6 瀬戸内町 古仁屋

S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎

鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 08:30Comments(0)お知らせ

2013年06月08日

あげ~、くんドラマや いっちゃりょっど~

本日、夜9時30分より、NHK【総合】で
※今回は、時間帯が違います。ご注意!

土曜ドラマ「島の先生
番組ホームページは、icon155先生icon155クリックicon140

が放送されます。


第三回紹介


130525江仁屋離

鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ

瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありましたよ!

加計呂麻島ファン必見です!!


お話も注目ですが、島の風景もお楽しみください!





お知らせ:S.B.I.隊長鼎  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 08:30Comments(0)お知らせ

2013年06月06日

58号線

先週は、528(古仁屋)の日で盛り上がりましたね!!


その時、作ったロゴ
こちらは、あまり反応がありませんでしたが…

130528古仁屋ロゴ②
58号線の標識をもとにしました。






今日は、そんな58号線の「おはなし」です。


奄美大島にお住まいの方は、必ずお世話になる国道58号線ですが、
130605 58号線 阿木名
皆さんご存じ!鹿児島~沖縄における、交通の大動脈です。






起点は、鹿児島市の西郷さん銅像前。
さいご うさん ですが、起点です…

130605 58号線 鹿児島市
鹿児島市内は、700mほどで終わります。





そして、海を越え
種子島を通り、奄美市笠利町里(赤木名)に上陸。
それから奄美市名瀬を通り、
古仁屋へ至ります!


古仁屋から、また海を隔てて、
沖縄の「ごっぱち(58)」につながります。
130605 58号線②
このこと、皆さんはご存知でしたか?
(私は初めて沖縄に行った時、奄美大島と同じ58号線とは思いませんでした…)
沖縄の58号線は、九州・沖縄の国道で、最も交通量が多い道路とも言われているんですよ。



つまり、奄美大島の国道58号線は、古仁屋が終点で、次は沖縄に続くんですね。
鹿児島県の58号線の最後の地。

それが「古仁屋」なんです。






130605 5号線①
意外と、知られていない?58号線の話。


もし、誰かに「国道58号線の鹿児島県 最南端は、どこでしょう?」
と、問いかけられたら、こう答えてくださいね!
奄美大島、瀬戸内町の「古仁屋!」





で、本当の、端っこは、石碑のところじゃなくて、ここ。
130605 58号線 終わり
矢印が、ここまで!ってなっていますね。
古仁屋に来られたら、58号線の端っこを探してみては、いかがですか?



特に、沖縄の方は「え!ここが、ごっぱち?」となるかもしれません。

私とは、逆の反応でしょうが…(#^.^#)





2013.6.6 瀬戸内町 古仁屋

S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 隊長鼎

鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 08:30Comments(0)奄美大島

2013年06月01日

二回目は、くんばん(今晩) だりょっど~!



本日、夜9時より、NHK【総合】で

土曜ドラマ「島の先生
番組ホームページは、icon155先生icon155をクリックicon140

が放送されます。

130525江仁屋離

鹿児島県の架空の島が、舞台のドラマ

瀬戸内町(加計呂麻島)のシマジマ(集落)でも、撮影がありましたよ!

加計呂麻島ファン必見です!!

本日の話は、どうなるか?

ぜひ、ご覧ください!





お知らせ:S.B.I.隊長鼎  


Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 08:30Comments(0)お知らせ