しーまブログ 旅行・観光瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年12月28日

お宅の三献おしえてください!

年の瀬も押しせまり、
いろいろとお正月を迎える準備をすすめているかたも多いと思います。


「あまみヒギャジマンプロジェクト」からお願いです!

みなさんのウヮンフネ(豚骨)三献 などの 写真を撮って投稿してください!


送り先は、メールまたは、Facebookで。

☆Eメール : s.bunkaisan@gmail.com
あまみヒギャジマンプロジェクトのFacebook
メッセージで送っていただくか、ご自分のFacebookに写真をアップして、
あまみヒギャジマンプロジェクトのFBにコメントで教えていただいてもけっこうです。



何か一つだけ、写真だけ(携帯写真OK)、いわれなどなくてもOK。
お気軽にどうぞ!



送っていただいた情報は
後日、「シマの正月料理」として、ブログなどでご紹介したいと思います。


今回は、瀬戸内町にお住まいのかただけでなく、
奄美全域からの情報をお待ちしております。


いろいろな写真が集まって、
笠利や瀬戸内町との違い、
沖永良部のは、「こんなに違う!」など比較ができればいいな~と思っています。


【 例 : 笠利出身 Kさん家 】


われらS.B.Iの隊長(笠利出身)の
今年のお正月料理はこんな感じだったそうです。


◎大晦日の「ウヮンフネ(豚骨)とティバンシャ(ツワブキ)料理」

お宅の三献おしえてください!

・笠利のウチの家では、「ブタホネ」と呼んでいました
・ツワブキとブタホネだけでなく、大根や昆布、人参が入ってる時もあったような・・



◎三献(サンゴン)

お宅の三献おしえてください!
・赤椀のダシは鰹、昆布、椎茸。赤碗がなかったので、味噌汁椀で代用
・赤碗の具は、海老、卵、椎茸、かまぼこ、ミツバ、餅。生麩もあったので入れてみました
・黒碗の具は、鶏ササミ、春雨、ネギ
・笠利町赤木名出身で鶏飯発祥の地なので、黒椀は鶏ガラスープ
・吸い物の具材は奇数。7,9が多い?
・刺身は二切れ。この時はタコ(何にでも吸い付くから)ですが、カンパチを使うことも




他にも、お正月に我が家はこんなものも三献の前にいただいてます。

◎シュームリ
お宅の三献おしえてください!

・「シュームリ(塩盛り)」と呼んでます。床の間に飾っておいて、家長が取り分けます。
・ホシイカ、昆布、塩の順に朝一番に家長が新年の挨拶とシュームリをしてました。


◎その他、わが家のルール
・赤碗→お酒→刺身→黒碗→お酒
・三献だけだと朝お腹が空くので、〆に黒碗の鶏ガラスープで鶏飯にして食べました。




【 送り先 】

メール       s.bunkaisan@gmail.com
Facebook   あまみヒギャジマンプロジェクトFacebook  
(メッセージで添付か、ご自分のFBにアップして当方までコメントをお寄せください)        


【 内容 】 見たい写真・こんなことが書いてあるとウレシイです◎

・大晦日・正月料理の写真
 (豚骨料理、三献、シンカン、ヒムン、塩盛など。どれか一つでもOK!)

・具材

・品数や順番、決まりごと (お吸い物の具材は奇数、モチは丸など)

・我が家のルール、エピソード (三献を食べてる間はしゃべってはいけない、など)

・お住まい (笠利、名瀬でけっこうです)

・お名前 (ブログで紹介する場合のペンネーム、匿名希望など明記ください)




その他、床の間の飾り、お正月の門松、習慣など
お正月関係で「うちはこんなことをやっている」というのがあれば
なんでも送っていただけると嬉しいです


みなさまのご投稿お待ちしております。
携帯写真でもかまいませんので、お気軽に送ってください。

よろしくお願いいたします!



    *   *

今年5月末からスタートした当ブログ。

瀬戸内町内のシマジマへ行って、
たくさんのかたにお会いし、お話をうかがうことができました。

また先日、
奄美新聞記者が選ぶしーまブログ年間アワード2012
「第3位」という、一年の締めくくりとして素晴らしい賞をいただきました。

これもひとえに日頃からこのブログを読んでくださるみなさま、
取材にご協力してくださるみなさまのおかげです。

今年一年、本当にありがとうございました。

2013年もよろしくお願いいたします。






2012.12.28

S.B.I (瀬戸内町 文化遺産 活用実行委員会) 広報K

鹿児島県 奄美大島 瀬戸内町立図書館・郷土館内

















同じカテゴリー(行事・イベント)の記事画像
奄美の歴史を感じて ~夜光貝細工体験~
今日は、勝手に古仁屋の日!
5/28(火)は、勝手に古仁屋の日!
『2013 奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会』の申込みは、5月15日(水)まで!!
子ども読書フェスタ 古仁屋中学校吹奏楽部演奏、カルタ大会編
こども読書フェスタ 読み聞かせ編
同じカテゴリー(行事・イベント)の記事
 「あまみのいきものをかいてみよう!」 (2013-10-01 06:30)
 奄美の歴史を感じて ~夜光貝細工体験~ (2013-09-05 09:10)
 今日は、勝手に古仁屋の日! (2013-05-28 22:51)
 5/28(火)は、勝手に古仁屋の日! (2013-05-27 08:30)
 『2013 奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会』の申込みは、5月15日(水)まで!! (2013-05-08 11:52)
 子ども読書フェスタ 古仁屋中学校吹奏楽部演奏、カルタ大会編 (2013-05-06 08:30)

Posted by ヒギャジマン プロジェクト at 23:59│Comments(2)行事・イベント
この記事へのコメント
あれれ、システムをよくわかっておらず、先ほど名前をペンネームじゃなく送付してしまいました。
応援のつもりのメールでしたので、アップしないでくださいませ。

ではでは。がんばってください。私も応援します!!島の好いとこ、島にいるときには周囲の大人から教えてもらえんかったのですよ。とほほ。


わたしにとって、私の頭の上にあった真っ青の空と海が最大の宝です。
Posted by ごろう at 2013年01月22日 23:21
ごろうさまへ

コメント&応援メッセージありがとうございます!

何気ない思い出、感想などがとっても嬉しいし、励みになります。
また取材のヒントにもなりますから、今後もどんどんコメントください!

一つ前のコメントはご本名とのことで、アップするのは止めときますね。
こちらでは修正できないので・・。

自分が住んでいるところって、
周りのものすべてが”当り前に存在”していて、
”特別なもの”って気づきにくいですよね~。

奄美の真っ青な空と海は本当に格別です。

ありがとうございました!
Posted by ヒギャジマン プロジェクトヒギャジマン プロジェクト at 2013年01月23日 09:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お宅の三献おしえてください!
    コメント(2)